京都の着物・浴衣レンタル 京越 KIMONO RENTAL KYOETSU KIMONO RENTAL KYOETSU (きょうえつ)

七五三って? お祝いの仕方やマナーをご紹介 - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)

ブログ

七五三って? お祝いの仕方やマナーをご紹介

日本には子どもの成長を祝い、3歳、5歳、7歳になると七五三のお祝いをする習わしがあります。
しかしなぜこの3度のタイミングでお祝いをするのか、理由を知らない方もいるのではないでしょうか。

本記事では七五三の由来と、七五三のお祝いの仕方やマナーについて詳しく解説します。

七五三着物レンタル対象店舗 : 清水店河原町店嵐山店

Contents

1.七五三とは

七五三_三歳被布・訪問着

七五三とは子どもの健やかな成長を願う、3歳、5歳、7歳の節目に行うお祝いです。
七五三の起源は諸説ありますが、平安時代の宮中で行われていた、「髪置(かみおき)」「袴着(はかまぎ)」「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。

平安時代の頃は男の子も女の子ともに生後7日目に頭髪を剃り、三歳くらいまでは丸坊主で育てるという風習がありました。
これには頭を清潔に保つことで病気の予防になり、健康な髪が生えてくると信じられていたためです。
3歳を迎えると「髪置き(かみおき)の儀」を行い、初めて髪を伸ばし始めます。

「袴着(はかまぎ)の儀」は五歳になった男児が袴を左足から入れてはかせ、子供を碁盤の上に立たせ「四方を制する」と願いをこめて祈りを捧げる事です。
この儀式を経て男の子は少年とみなされ、羽織袴を身に着けるようになります。

そして「帯解」は、それまでは子供用の着物を着て、付け紐のついた着物を着ていた女児が、この歳より付け紐のある着物をやめ、本式の帯を締める着物に切り替えます。

昔は医療が発達しておらず、幼くして命を落としてしまう子どもが多かった背景から、当時の人々は生まれてから7歳までは神様からの預かりもの、「神のうち」と考えていました。
3歳、5歳とお祝いを重ねながら、無事7歳を迎えたことをお祝いしたのが七五三なのです。

当時は数え年(誰もが1月1日で年を取る)で七五三のお祝いをしていましたが、現在では満年齢(誕生日で年を取る)で行う家庭も多くなっています。
七五三参りのご祈祷を受け付けている神社でも、数え年、満年齢のどちらでも問題ないとするところが多くなっています。

2.七五三のお祝いの仕方

七五三ではどのようなお祝いをするのか、具体的に解説します。

①ご祈祷・参拝

七五三_3歳女の子_訪問着

七五三は神社へ赴き、参拝したりご祈祷を受けたりするのが一般的な慣習です。
11月15日に行うものとされてきましたが、近年では11月中の土日などを中心に、予定を合わせやすい日に子どもと一緒に参拝する方が多くなっています。

住んでいる地域の氏神様へ、子どもが7歳になるまで見守ってくださった感謝を込めて参拝するのが本来の七五三参りです。
しかし氏神様に限らず、お父さんお母さんにご縁のある神社や、七五三参りで有名な神社など、ご家族がお参りに行きたいと考える神社でも問題ありません。

②写真撮影

七五三_3歳女の子

七五三のお祝いに、着物を着せたいと考える方もいるのではないでしょうか。
大切なお祝い、そして特別な装いとなると記念撮影は欠かせません。
自分たちで撮る写真も良いですが、せっかくならフォトスタジオなどでプロに撮影してもらうのもおすすめです。

スタジオ撮影や出張撮影などさまざまなサービスがあるため、希望の写真を撮れそうなシチュエーションを選びましょう。
撮影はご祈祷を受ける当日ではなく、別の日にした方が、子どもの負担にならずスムーズに撮影できるためおすすめです。

③お食事会

七五三のお祝いに神社へ参拝した後は、お食事会を開くのも良いでしょう。
お父さんお母さんだけでなく、祖父母とともにお祝いの席を設ければ、子どもも喜ぶはずです。
親戚や親しい友人など誰を招くかは自由。子どもの成長を見守ってくれた方々を、感謝を込めて招待しましょう。

七五三の時期になるとお祝い膳を用意しているレストランなどもあるため、そうしたお店を利用したり、お取り寄せなどを活用して自宅でアットホームなパーティーを開いたりするのもおすすめです。

3.七五三のマナーは?

七五三で神社にお参りする際のマナーや内祝いを用意する際のマナーを紹介します。

①神社でのマナー

神社に参拝する際は、できるだけ以下の作法を守りましょう。

【鳥居】

七五三

鳥居は一礼をしてからくぐります。鳥居から先は神域。
神様のお住まいに立ち入るわけですから、ごあいさつの意味を込めて一礼するのがマナーです。

【ちょうず】

七五三

鳥居をくぐったらまずちょうず舎で心身を清めます。
一礼してからちょうず舎に置いてあるひしゃくを右手に取り水を受けます。
まず左手を洗い、ひしゃくを持ち替えて右手を洗ったら、もう一度持ち替えて左手に水を受け、その水で口をすすぎましょう。
再び左手を洗い、ひしゃくの柄を両手で支えながら縦にして、ひしゃくのわんから流れる水で柄を洗い清めて元の位置に戻してください。
水は受け直すことなく、最初にくんだ水で全ての所作を行えるよう、少しずつ水を使って清めましょう。

【参拝】

七五三

拝殿の前に進んだら、「二拝二拍手一拝」を行います。
まず深く2度お辞儀をし、胸の高さで2回かしわ手を打ちます。お祈りごとはこのタイミングで行いましょう。最後にもう一度深くお辞儀をします。

【ご祈祷】

ご祈祷

ご祈祷はできれば事前に予約をしておきましょう。
人気の神社の場合、予約していないと長く待たなければならない可能性があります。
事前に電話などで予約が必要かどうかを確認し、予約が必要なければそのままお参りしてください。

ご祈祷を受ける際は、「初穂料」を用意しておきましょう。初穂料とはご祈祷に対するお礼のようなものです。
神社によって金額は異なりますが、おおよそ5,000~10,000円が相場です。お祝い事用の「のし袋」(紅白の水引でちょう結びのもの)に入れて準備しておきましょう。
のし袋は、上段に「初穂料」、下段にご祈祷を受ける子どもの名前を書くのがマナーです。

ただし、神社によってはご祈祷受付でそのまま初穂料を支払うシステムになっているところもあります。
金額と合わせて事前に確認しておくと安心です。

②内祝いのマナー

内祝いとはお祝い事があったときに、それを周知するために贈り物などをすることを指します。
結婚、出産、七五三、入学・卒業など、喜ばしい出来事があった側が行うものですが、近年では「頂いたお祝いのお返し」という意味合いが強い傾向です。
ここでは、相手から七五三のお祝いをいただいた際のマナーを紹介します。

七五三のお祝いに対して、お返しは必要ないと言われることがありますが、現代では相手の「気遣い」や「社交辞令」の可能性があるため、内祝いとしてお返しをするのがマナーと考えた方が良いでしょう。

内祝いはいただいたお祝いの金額の約半分である、「半返し」が基本とされています。
とはいえあくまで目安のため、送り主との関係性などを考慮し、品物でお礼をする、お食事会に招待するなど、柔軟にお礼の内容を検討すると良いでしょう。

まとめ

七五三

七五三のお祝いをするなら、子どもの健やかな成長に感謝を込めて神社へお参りに行きましょう。
参拝にはさまざまなマナーがありますが、堅苦しく考え過ぎる必要はありません。
子どもの体調や機嫌などに合わせて、柔軟にお参りすることが大切です。

せっかくなら日本伝統の着物姿でお参りに行くのもおすすめです。
着物レンタルなら、着用後はそのまま返却するだけのためとても便利です。
京都で七五三の着物レンタルをするなら、ぜひ京都着物レンタル京越へご相談ください。

 

京越の七五三レンタルプランはこちら↓

・・・被布セット
・・・羽織袴セット
・・・四つ身セット

お父様やお母様の着物もございますので、ご家族でのご利用もおすすめです♪

 

↓ ↓ ご予約はWEBよりお願いいたします ↓ ↓

ご予約受付

 

清水店:清水寺エリア最大級の品ぞろえ。主要観光エリアへのアクセス抜群♪
📍〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3
075-585-4766

河原町店:駅近でアクセス抜群!京都一の繫華街、四条河原町にあるお店
📍〒600-8024 京都市下京区天満町456-25
075-341-2477

嵐山店:京都随一の観光スポット嵐山にある着物レンタル京越!交通アクセスも◎
📍〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1
075-873-0255

 

↓ インスタTiktokも更新中♡ ↓

チェックして、着物のコーディネートや写真の撮り方を参考にしてください♪
コレいいなと思ったら、是非保存して当日画像をお持ちくださいね。

Let's Share

一覧へ戻る

関連記事

ヘアセット 

ヘアセットを詳しく見る

店舗一覧

  • 京都着物レンタル 清水店

    清水店 〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3

    清水寺エリア最大級の品ぞろえ。主要観光エリアへのアクセス抜群♪[営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)

    市バス「五条坂」より徒歩3分
    京阪「清水五条駅」より徒歩10分
    京阪「祇園四条駅」より徒歩15分

    清水店について

  • 京都着物レンタル 河原町店

    河原町店 〒600-8024 京都市下京区天満町456-25

    駅近でアクセス抜群!京都一の繫華街、四条河原町にあるお店 [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)

    阪急「京都河原町駅」より徒歩3分
    京阪「祇園四条駅」より徒歩5分
    高瀬川のほとり、鴨川へもすぐ

    河原町店について

  • 京都着物レンタル 嵐山店

    嵐山店 〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1

    有名観光スポットが近い!交通アクセスも◎ [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)

    キモノフォレスト目の前
    渡月橋まで徒歩4分
    嵐電「嵐山駅」すぐ
    JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩7分

    嵐山店について

Page Top