- 京都着物・浴衣レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 男性着物はどう選ぶ?着用シーンや選び方のポイントをわかりやすく解説
男性着物はどう選ぶ?着用シーンや選び方のポイントをわかりやすく解説 - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
ブログ
男性着物はどう選ぶ?着用シーンや選び方のポイントをわかりやすく解説
日本の伝統的な民族衣装である「着物」。
直線的に裁たれた布の組み合わせでできた独特の構造を持ち、凛とした佇まいが魅力的な衣服です。
男性が着物を着る機会といえば成人式や慶弔の儀礼などが挙げられますが、着付けや扱いが難しいイメージもありなかなかハードルが高いのではないでしょうか。
本記事ではそんな男性着物についてシーンごとに適した種類や、季節・素材・色などからの選び方を解説します。
一口に着物といってもそれぞれの機会において適した格式があり、いわばドレスコードのような決まりがあります。
以下にそうした着用シーンを3例挙げ、その区分について見てみましょう。
Contents
第一礼装(正礼装)
「第一礼装」または「正礼装」とは男性着物における最上礼装のことで、最も格式高い装いです。
「黒紋付」「羽織」「袴」で構成され、「紋付」とは長着と羽織に家紋や定紋をあしらうことを意味しています。
この第一礼装では紋の数は5つと決まっており、首の真後ろ・両袖の後ろ・両胸に染め抜きとするのが一般的です。
袴は縦縞の仙台平とし、半衿・羽織紐・足袋はすべて白色とするのがマナーです。
かつては襦袢(肌着)もすべて白と決まっていましたが、昨今ではその名残で半衿のみを取り付けるケースも多くなりました。
男性和装における最上礼装であるため、成人式や授賞式、あるいは結婚式なら新郎や父・仲人などをメインに着用されます。
略礼装(準礼装)
「略礼装」または「準礼装」とは最上格ではないものの、フォーマルな場に着ていくことができる装いのことです。
男性着物での準礼装は「羽織」「袴」が基本で、第一礼装とは異なり羽織には一つ以上の紋を付けていればよいとされています。
長着には紋がなくてもよいといいますが、茶道における茶事ではそもそも羽織を着用しないため、こちらも一つ紋以上と考えるとよいでしょう。
袴は基本的に縦縞の仙台平が多いですが、第一礼装ほど厳密な決まりはないためバランスよく無地や紬などを取り合わせてもよいとされています。
半衿や足袋も同様で、必ずしも白で統一する必要はありません。
「準」とあるように結婚式や祝賀会などでは、ゲストの立場である場合が着用ケースの例です。
洋装に例えると、披露宴では親族が礼服とすると知友人が礼服以外のフォーマルスーツで列席するようなイメージです。
普段着
男性着物では袴を着用するのが基本ですが、これを着けずその下の「長着」だけの姿は普段着として位置付けられます。
いわゆる「着流し」と呼ばれるスタイルで、高座に上がる落語家の方の姿などがイメージされます。
あくまでも普段着であるため自宅でくつろぐ際に着用する場合もありますが、ちょっとした外出にも使える手軽さが魅力です。
そのため街歩きや観劇などでのおめかしとしても重宝し、着流しであっても和装そのものにある種の特別感があるため品のある佇まいを演出することができます。
これに羽織を合わせるといわばジャケットを着用したことと同義となり、セミフォーマルな装いとしても機能します。
男性着物を選ぶポイント
次に男性着物を選ぶ際のポイントについて解説します。
主に「季節」「素材」「色」の3点が挙げられますので、それぞれ詳しく見てみましょう。
季節
着物の仕立てには「袷(あわせ)」と「単衣(ひとえ)」の二種類があります。
袷とは裏地を付けて二重に仕立てた着物のことで、単衣とはその名のとおり一重で裏地のないものを指しています。
袷はおおむね10月から5月位までの間、単衣は6月から9月頃までの暑い時期に着用します。
袷は通年で着られるのに対し、単衣はサマースーツのようなイメージで捉えるとよいでしょう。
素材
男性着物の代表的な素材として、「正絹」「木綿」「ウール」「化繊」があります。
正絹とはシルクのことで、肌触りが滑らかで温かく、着物において最高級の素材とされています。
自身での手入れは難しいため、メンテナンスは専門の職人に依頼することが一般的です。
木綿は身近な素材で、かつて着物が平服だった時代にも庶民の多くがこれを用いていました。
吸湿性が高く丈夫ですが、しわになりやすいので注意が必要です。
ウールは羊毛など動物の毛でできた素材です。
温かいため秋から冬にかけてウール製の着物がよく用いられ、撥水性が高くしわになりにくいのがメリットといえるでしょう。
化繊はポリエステルなどの化学素材で、「洗える着物」などに使われています。
自宅で丸洗いできる上に安価なため、入門用や着付けの練習用にも適しています。
色
男性着物の最上礼装である紋付は黒と決まっていますが、その他の色は事実上無数のバリエーションがあります。
特に普段着としての着物であれば好みの色を選ぶことができますが、全体的なコーディネートについてはスーツをイメージするとよいでしょう。
紺やグレーなど深みのある色だと、落ち着いて引き締まった印象となります。
もちろん思い切った色合いの着物で遊んでみるという楽しみ方もありますが、その際には自分に合う色と組み合わせを十分に検討しましょう。
まとめ
以上、男性着物について格式ごとの種類や、季節・素材・色での選び方を解説しました。
着付けも手入れも難しそうなイメージのある着物ですが、選び方のポイントさえ押さえれば普段着から着てみることもできます。
ぜひ着物にチャレンジして、その魅力を体感してみてください♪
関連記事
着物レンタル
プラン一覧
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください
店舗一覧
-
清水店 〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3
清水寺エリア最大級の品ぞろえ。主要観光エリアへのアクセス抜群♪
市バス「五条坂」より徒歩3分
京阪「清水五条駅」より徒歩10分
京阪「祇園四条駅」より徒歩15分
-
河原町店 〒600-8024 京都市下京区天満町456-25
駅近でアクセス抜群!京都一の繫華街、四条河原町にあるお店
阪急「京都河原町駅」より徒歩3分
京阪「祇園四条駅」より徒歩5分
高瀬川のほとり、鴨川へもすぐ -
嵐山店 〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1
有名観光スポットが近い!交通アクセスも◎
キモノフォレスト目の前
渡月橋まで徒歩4分
嵐電「嵐山駅」すぐ
JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩7分