- 京都着物・浴衣レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 浴衣の正しい着方とは?
浴衣の正しい着方とは? - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
ブログ
浴衣の正しい着方とは?
浴衣は夏のお祭りに着る代表的な和装ということもあり、夏に着ることが多いです。しかし、温泉旅館などでは季節を問わず1年を通して着用されています。
今回は、温泉で着るカジュアルで気軽な浴衣の着方から、夏のお祭りやイベントで着用する浴衣の着方までをご紹介します。
Contents
浴衣の合わせ方
まず知っておきたいのが、普段着ている洋服と浴衣の合わせ方は異なるという点です。
洋装の場合は男女で合わせ方が異なり、男性が右前、女性が左前で合わせます。
これに対し、浴衣をはじめとした和装には男女で合わせ方の区別がなく、すべて右前です。
洋服の場合は右利きの人が多く、男性が外衣の下の剣を抜く際に右前の方が都合良かったため、右前になったという説があります。
そして、女性は身分が高いほど自分で洋服を着ることがなく、召使いがボタンをかけやすいよう、左前になったといわれます。
一方、和装では奈良時代の719年に出された法律「衣服令」で、すべての身分の者は右前にするよう定められました。
また、亡くなった人に着せる死装束は左前です。
そのため、和装では左前は縁起が悪いとされており、男女ともに必ず右前で合わせるのが基本中の基本なのです。
よって、浴衣を着る際も男女の区別なく右前、つまり左衿が上に来るようにします。
浴衣の着方(女性編)
女性の浴衣は、洋装とは異なり必ず右前という点が重要です。
浴衣を合わせるときは、最初に左右が均等になるように羽織り、背中の縫い目が身体の中心になるように合わせましょう。
前衿を持ち上げて裾の位置を決めますが、その際は裾がくるぶしで平行になる位置に調整します。
裾の位置が動かないように右の衿を左脇へ持っていき、左の衿を重ねます。
衿を重ねたら、腰紐を結びましょう。
中心がウエストより少し下の部分にくるように後ろで交差した腰紐を前でしっかりと結び、余った腰紐は脇に挟んでおきます。
腰紐を結ぶときは、同時に背中にできたシワも直しておくとキレイに仕上がります。
腰紐を結んだら、身ごろの脇の開いた部分「身八つ口」から手を差し込んで、おはしょりを整えましょう。
ここまでできたら、あとは帯を巻いて一通りが完了です。
浴衣の着方(男性編)
男性の浴衣の着方は女性よりも比較的シンプルです。
背中の縫い目が中心に来るよう、浴衣を左右が均等になるように羽織ります。これは女性の浴衣の着方と同様です。
女性の浴衣との違いは、男性はおはしょりを作りません。
または、衣紋を抜かないことも男性の浴衣の着方のポイントです。
衣紋を抜くのは女性だけなので、衿の後ろの部分は首に合わせた位置に調整しましょう。
胸元は締めすぎずゆったりすぎず、ボタンを1~2つはずした程度に開けるのがベストです。
細めの体型の方は、腰に薄手のタオルを巻いてから浴衣を着るとボリュームが出て、上手に浴衣を着こなせます。
羽織った浴衣の左右の衿先を揃えて右の衿を左脇に入れ、左衿を重ねて腰紐を結びます。
腰紐は後ろで交差させてから横で結び、余った紐は腰紐に巻き込んでから、帯を巻いていきましょう。
帯の結び方
浴衣を着てから最後に結ぶのが、帯です。
温泉で浴衣を着るときに簡単に帯を結びたい場合は、左手側の帯が上にくるように、帯をぐるりと巻きます。
お腹の前で一度交差させて両手を入れ替え、右手に持った帯に左手の帯を巻き、右手の帯が上にくるように結びます。
結んだ下側にあたる左手の帯を輪にして、右の帯に巻き付けてリボンのように結べば、基本の帯紐結びの完了です。
夏のお祭りなどのイベントで着用する浴衣の帯は、女性の場合はシンプルな結び方から凝った結び方など、さまざまな結び方があります。
自分で帯を結びなら、まずはシンプルな蝶結びからチャレンジしてみましょう。
手から50cmほどの長さで帯を取り、二つ折りにした帯の輪を下にして前中心に合わせてから、ピンチやクリップで留めます。
その状態で帯を一巻きして一度締め、もう一度巻いてしっかりと締めましょう。
そして「たれ」を内側に斜めに折った後、手先が上にくるように結びます。
結び目でたれを開いて一巻き目は25cm程度、二巻き目は35cm程度にしてたたみ、一巻目の帯を5cmほどずらして羽根を作りましょう。
帯の両側を折って中央に山を作り、羽根に上から手を一巻きして帯の内側に差し入れます。
下に余った帯は内側にしまい込みましょう。
左右の羽根の形を整えたら、帯を後ろに回して前板を差し込めば、蝶結びの完成です。
一方で着方もシンプルな男性の浴衣には、シンプルで基本的な帯の巻き方「片ばさみ」を合わせてみるのがおすすめです。
二つ折りにした帯の先を30cmほど取って二つ折りにした部分を右胸に載せた状態で、帯をしっかりと締めながら巻きます。
最初に取った帯の部分とたれの先を合わせて、たれの方を3cmほど長めに合わせた状態で折り返します。余った部分は背中の方へ折って胴に入れておきます。
身体の中心でたれを上にして帯を重ねて、上へ向けてひと結びし、胴の中に入れ、左右の帯が斜め下になるように整えて後ろに回すと、片ばさみが完成です。
京越での浴衣レンタル
京越では、浴衣は6月~9月の期間レンタルしております。
きらめきプラン、ときめきプラン、ひとときプラン、もしくはレース着物・浴衣プランからお選びください。
上記各プランは、それぞれ浴衣と着物をご用意しております。気候によってお好きな方をお選びください。
※7月8月は浴衣のみのご案内となります。
男性は男性プランとなります。
まとめ
浴衣は男女ともに右前で着るのが基本ですが、着方は男性と女性で異なるポイントあります。
正しい着方をマスターして、夏のイベントや温泉で上手に浴衣を着こなしましょう。
関連記事
着物レンタル
プラン一覧
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください
店舗一覧
-
清水店 〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3
清水寺エリア最大級の品ぞろえ。主要観光エリアへのアクセス抜群♪[営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
市バス「五条坂」より徒歩3分
京阪「清水五条駅」より徒歩10分
京阪「祇園四条駅」より徒歩15分
-
河原町店 〒600-8024 京都市下京区天満町456-25
駅近でアクセス抜群!京都一の繫華街、四条河原町にあるお店 [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
阪急「京都河原町駅」より徒歩3分
京阪「祇園四条駅」より徒歩5分
高瀬川のほとり、鴨川へもすぐ -
嵐山店 〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1
有名観光スポットが近い!交通アクセスも◎ [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
キモノフォレスト目の前
渡月橋まで徒歩4分
嵐電「嵐山駅」すぐ
JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩7分