- 京都着物・浴衣レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 薄物とは?基本の選び方ときれいに見せるためのポイント
薄物とは?基本の選び方ときれいに見せるためのポイント - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
ブログ
薄物とは?基本の選び方ときれいに見せるためのポイント
春夏秋冬と四季がある日本では、季節に合わせて身に着けるものが変わる、衣更え(ころもがえ)の習慣があります。
着物においても、季節によって着る着物を着分ける習慣があり、盛夏には「薄物(うすもの)」と呼ばれる夏着物が選ばれています。
本記事では、薄物についてとその素材とその特長、薄物をきれいに見せるためのポイントをご説明します。本記事を読んで薄物を素敵に着こなしましょう。
Contents
薄物とは?
季節に合った薄物(うすもの)着物の選び方をご存知ですか。洋服を衣替えするように、薄物にも季節に適した素材があります。薄物の種類や素材、肌襦袢や小物の合わせ方など、薄物の基本知識や着る際のルールを、薄物を着たことがある方も、初めて薄物にチャレンジする方にも、わかりやすく説明していきます。
ではまず初めに薄物(うすもの)とは具体的にどのような着物を指すのでしょうか。
「薄物」とは、裏地を付けずに仕立てた透け感のある着物を指します。夏の暑い日でも快適に過ごせて、風通しのよい涼し気な装いができる素材が特長の着物です。基本的に、着物は季節や気温に沿って着分けるのがマナーで、薄物は7〜8月の最も暑い時期に着るのが一般的です。
薄物以外の季節に着る着物には、袷(あわせ)や単衣(ひとえ)と呼ばれる着物もあります。
10〜5月までの寒い時期には、裏地が付いている袷を、少し暑さが出てくる6月と暑さが過ぎる9月頃には、裏地が付いておらず風通しのよい単衣を選びましょう。
しかし、近年は温暖化により年間を通して平均気温が上がっています。体感温度と季節が合わないケースも大いに考えられます。その場合、着物を着る日の気温に応じて種類を選んでも問題はありません。自分が心地よいと感じるのであれば9月頃に薄物を着てもよいですが、基本的に着る時期は夏だと心得ておきましょう。
薄物に使われる素材は「絽」「紗」「麻」の3種類
薄物に使われている素材には「絽(ろ)」「紗(しゃ)」「麻(あさ)」の3種類があります。ここではそれぞれの素材の特長を詳しく見ていきましょう。
絽(ろ)
絽(ろ)とは、夏の代表的な薄物です。
お宮参りや結婚式などのフォーマルな行事にもふさわしい、染め着物の下生地の一つです。
もじり織(からみ織)と呼ばれる生地に隙間ができる織り方で仕上げられており、通気性に優れているのが特長です。
紗(しゃ)
紗(しゃ)とは、絽よりも透け感がある薄物です。
さらりとした着心地が特長で、見た目も涼しげでカジュアルなシーンに用いられます。色や柄が上品な物を選ぶとホテルでのランチや観劇などにも着て行けますが、セミフォーマルな行事までに留めておきましょう。
麻(あさ)
麻(あさ)とは、自宅で洗濯できる素材の薄物です。
通気性や吸湿性に優れており、汗をかいても肌に張り付かないのが特長です。夏の普段着として認識されている着物のため、フォーマルなシーンでの着用は控えるのがマナーだと覚えておきましょう。
薄物をきれいに見せる長襦袢の選び方
薄物をきれいに見せるには長襦袢選びから大切になってきます。
ではどのような長襦袢を選ぶとよいのでしょうか。
フォーマルなシーンで絽の薄物を着る際は、正絹の絽の素材の長襦袢を選びましょう。正絹はシワになりにくく、着姿が美しく見えます。袖の振りから長襦袢が見えても、正絹の素材であればフォーマルな印象を与えられるでしょう。
カジュアルなシーンで紗や麻を着る際は、汗をかいても快適な麻の長襦袢がおすすめです。洗濯をしても乾きやすく、普段着にも適しています。ただし、麻の長襦袢はシワになりやすく、袖の振りから見えるとカジュアルな印象を与えてしまいます。セミフォーマルな場面で着用するのは控えましょう。
薄物は基本的に透け感がある着物のため、室内では分からなくても、室外で自然光に当たると「思ったよりも透けていた」というケースが起こり得ます。そのため、長襦袢を選ぶ際は透けたときの見え方に注意して選ぶと安心です。例えば、上下のパーツが別々の二部式の長襦袢を選ぶと、腰の切り替え部分が透けて見えてしまうケースが考えられます。二部式の長襦袢は動きやすさや着やすさから人気がありますが、薄物を着る場合は上下が別れていない一部式を選ぶと無難です。
また、ジャストサイズの長襦袢を選ぶのも、薄物姿をきれいに見せるコツです。短めに仕立てられた長襦袢だと、透けて線が見えた際不自然でバランスが悪く見えてしまいます。暑い季節でも、薄物に合った丈感の長襦袢を選ぶと美しい見た目を保てます。大きめサイズの長襦袢もシルエットがきれいに出ないため注意しましょう。
お尻から足にかけての透けが気になる場合は、長襦袢の下に和装用のステテコを肌着として履くのもおすすめです。薄物でのお出かけを楽しめるように、きちんと透け対策をしておきましょう。
薄物に合わせる帯や小物のポイント
薄物に合わせる帯や小物にはどのようなポイントに着を付けて選べばよいのでしょうか。
フォーマルなシーンでは、着物の格に合わせた絽や紗の袋帯を合わせるのがマナーです。着物を着ていく行事に合わせて、上品な着こなしを目指しましょう。
カジュアルなシーンでは、着物の透け感に合わせた素材の紗や麻の夏帯を選ぶと涼しげでおすすめです。紗よりも透け感がある羅(ら)の帯も薄物によく合います。
帯が決まったら、帯留めや帯締め、扇子やバッグなどの小物を選びます。小物はシーンを選ばず比較的自由に選べるので、行事や季節に合わせた小物選びを楽しみましょう。涼しさを感じさせるガラス素材の帯留めや、レース素材の帯締めなどを合わせて夏ならではのコーディネートを楽しむのもおすすめです。
またバッグもフォーマルなシーンでなければ、かごバッグなどの夏らしい小物をチョイスするのもおすすめです。
またレース日傘などを合わせてもレトロで素敵な仕上がりにすることができるでしょう。
まとめ
本記事では、薄物についてとその素材や特長、薄物をきれいに見せる長襦袢の選び方や合わせる帯など小物のポイントをご説明しました。薄物は、暑い夏の日でも涼しく快適に過ごせる美しい着物です。着る日の気温や天候に合わせて、自分だけの着こなしを楽しみましょう。
京越では夏の期間、「夏着物プラン」や「レース浴衣」プランが大人気です。
どちらも夏におすすめの素材で、かわいさも抜群。是非京越で夏の着物を楽しんでくださいね。
夏着物プランはこちらをチェック!
レース浴衣プランはこちらをチェック!
チェックして、着物のコーディネートや写真の撮り方を参考にしてください♪
コレいいなと思ったら、是非保存して当日画像をお持ちくださいね。
関連記事
着物レンタル
プラン一覧
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください
店舗一覧
-
清水店 〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3
清水寺エリア最大級の品ぞろえ。主要観光エリアへのアクセス抜群♪[営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
市バス「五条坂」より徒歩3分
京阪「清水五条駅」より徒歩10分
京阪「祇園四条駅」より徒歩15分
-
河原町店 〒600-8024 京都市下京区天満町456-25
駅近でアクセス抜群!京都一の繫華街、四条河原町にあるお店 [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
阪急「京都河原町駅」より徒歩3分
京阪「祇園四条駅」より徒歩5分
高瀬川のほとり、鴨川へもすぐ -
嵐山店 〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1
有名観光スポットが近い!交通アクセスも◎ [営業時間]9:00~18:30(※着物の最終返却時間は18:00まで)
キモノフォレスト目の前
渡月橋まで徒歩4分
嵐電「嵐山駅」すぐ
JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩7分