浴衣の着付け方法を解説! - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)

京都着物レンタル

浴衣の着付け方法を解説!

浴衣の着付け方法夏の風物詩ともいわれる浴衣。
浴衣を着て夏祭りや花火大会を楽しみたい気持ちはあるものの、着付けに難しいイメージがあり、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、浴衣をきれいに着こなすために押さえておきたいポイントを着付け方法とともに解説します。
自分一人で浴衣を着たいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

浴衣の着付けに必要なもの

浴衣の着付けには、揃えるべきものが数多くあります。
ここでは、最低限用意しておきたいものを以下にまとめています。

  1. 1.浴衣(自分の体型に合うもの)
  2. 2.浴衣用の肌着(吸水性が高いものがベスト)
  3. 3.タオル(薄手のものを必要な分だけ)
  4. 4.着物クリップ(洗濯ばさみでも可)
  5. 5.腰ひも
  6. 6.コーリンベルト(ワンタッチベルト)
  7. 7.帯板(前板)1枚
  8. 8.伊達締め1~2本(絹製またはマジックタイプがおすすめ)
  9. 9.下駄(サンダルでも可)
  10. 10.かごバッグまたは巾着

浴衣は体型に合ったものを選ぶのが望ましいです。
ただし、多少は着付けを行うときに調整できるため、それほど神経質になる必要はありません。
必要なアイテムを一つずつ揃えるのが面倒な場合は、着付けセットを購入して一式揃えるのもよいでしょう。

気分を上げてくれる下駄やバッグ類は、浴衣の色合いや雰囲気に合ったものを選ぶのがおすすめです。
髪留めや帯留めも一緒に揃えれば、華やかな気分で浴衣を着こなせるでしょう。

浴衣の着付け手順

必要なものが揃ったら、浴衣の着付けに取り掛かります。
浴衣の場合は男女共に右手が衿に入る右前で着こなすのが基本です。

また、着付けを始める前までにヘアメイクは済ませておきます。
お化粧が浴衣に付いて汚れてしまう心配も減るのでおすすめです。

イエロー系浴衣

肌着を着る

浴衣用の肌着を着ます。
浴衣をきれいに着こなすためには、体型の凹凸をなくすのがポイント。
胴回りに薄手のタオルを必要な枚数だけ巻いて、寸胴な体型になるように調整します。
うまく調整して、浴衣の型崩れを防ぎましょう。

浴衣を羽織る

浴衣を羽織ります。
背中の縫い目が中心に来るように羽織るのがポイントです。
左右の袖口を引いて調節しましょう。

裾の位置を決め、上前と下前を合わせる

衿先から3分の1くらい(20㎝)上を持ち上げて、くるぶしの高さと床に平行になっているのかを意識しながら裾の位置を決めます。

次に左手で持つ上前を体の右側に来るようにして、上前幅を決めましょう。
決めた位置がずれないように注意しながら戻し、右手で持つ下前を身体の左側に入れ込みます。褄先を7㎝~8㎝ほど上げるのがポイントです。

そして先ほど決めた位置に上前を持っていき、下前と合わせます。
下前よりも3cm~4cmほど高くして合わせるときれいです。

腰ひもを結ぶ

腰骨に腰ひもを当て、上前を押さえながらそのまま後ろに交差させます。
前に持ってきたら、結びやすい方法でしっかり結びましょう。

余った腰ひもは、目立たないように巻いたひもの中に入れ込みます。

おはしょりをきれいに整える

身八つ口と呼ばれる両脇にある小さな穴に手を入れ、前後共におはしょりをきれいに整えます。
このとき、腰ひもに浴衣が挟まっている場合はすべて引き出しましょう。
シワもきれいに手の側面で伸ばします。

衣紋を抜く

左手で左右の衿を合わせて持ち、右手で背中の中心部分の縫い目となる背縫いを持って前後に引きながら衣紋の抜き加減を調整します。
こぶし1つ分くらい開けるのが目安です。
衣紋の抜きすぎはだらしなく見えるため、注意してください。

続いて身八つ口に左手を入れ下前の衿を持ち、右手で上前の衿を持って衿を合わせます。

コーリンベルトをとめる

左の身八つ口からコーリンベルトを入れ、下前の端の衿を片方のベルトでとめます。
そのまま背中から右脇に回して、下前と同じ高さになるように上前の衿先をもう片方のベルトでとめましょう

留め具の高さは左右同じにすると、きれいな仕上がりになります。
コーリンベルトでとめた後は、片方ずつ指を腰ひもに挟んでシワやたるみを両脇に流しましょう。

おはしょりの長さを整える

お腹の前に帯をあてて、おはしょりの長さを整えます。
帯の下から指3本くらいの長さになるようにするといいです。

おはしょりが長い場合は、浴衣をコーリンベルトの下くらいの丈になるように上げて調整します。
前だけではなく、後ろも同様に調整するのも忘れないでください。

伊達締めを締める

伊達締めを、下線がおへそあたりを通るようにあてます。そのまま後ろに回して交差させてから締めます。
このとき、衿元や整えたおはしょりが崩れないように注意してください。
結ぶ際は表に結び目が響かないようにしましょう。

おすすめ浴衣

浴衣を着て夏を楽しもう

今回は、浴衣の着付け方法を解説しました。
必要なものを揃えて手順どおりに丁寧に着付ければ、自分一人でも浴衣を着こなすことができます。
初めから完璧に着こなすのは難しいかもしれませんが、本記事でご紹介した浴衣の着付け方法を参考に繰り返し練習すれば、満足できる仕上がりに近づけます。

今すぐ綺麗に浴衣を着たい!」「練習したけど綺麗に着られない…」という方は、
プロの着付け師さんにお願いしてみるのも良いですね♪
京越(きょうえつ)では、熟練の着付け師が、美しく苦しくない着付けで皆様をお待ちしております。

今年の夏は浴衣に袖を通して、夏を満喫してみてはいかがでしょうか。

Let's Share

一覧へ戻る

関連記事

着物レンタル
プラン一覧

京越の着物 着物レンタルプランのメリット

❶ 豊富なラインナップ
人気のアンティーク着物やレース着物・浴衣も含め30,000着以上の着物・浴衣をご用意しております。
❷ 当日予約可能
当日の朝8時まではネット予約可。それ以降は電話にてお受けいたします。
❸ 予約時の事前決済が不要
当日現地払いなので、事前決済は不要です。

着物・浴衣レンタル
ほかのプランを見る

ヘアセット 

ヘアセットを詳しく見る

店舗一覧

  • 京都着物レンタル 清水店

    清水店

    〒605-0862 京都市東山区清水4丁目190-3
    市バス「五条坂」より徒歩3分

    清水店について

    清水店の特徴

    京越 清水寺店は、清水寺エリア最大級の品揃えを誇る着物レンタル店です。世界遺産・清水寺をはじめ、八坂庚申堂や産寧坂(二年坂・三年坂)など、京都の代表的な観光地が徒歩圏内にあり、アクセスも抜群。観光の拠点として大変便利な立地です。 そんな好立地を活かし、当店では「かわいい」「おしゃれ」を感じていただける最新トレンドを取り入れた着物コーディネートをご提案しております♪豊富なデザイン・色柄からお好みの一着をお選びいただけ、専属スタッフによる丁寧な着付けと、今っぽさを押さえたヘアセットで、着物初心者の方でも安心してご利用いただけます。 また、学生割引やカップル割引など、お得に楽しめるプランも多数ご用意。かわいくておしゃれな着物が映える清水寺周辺のフォトジェニックな観光スポットも、スタッフが丁寧にご案内させていただきます◎ [営業時間]9:00〜18:00(※着物レンタルの最終返却時間は18:00まで) 京都観光の素敵な思い出作りを、京越 清水寺店がお手伝いいたします。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

    清水店へのアクセス

    市バス「五条坂」より徒歩3分
    京阪「清水五条駅」より徒歩10分
    京阪「祇園四条駅」より徒歩15分
    周辺には清水寺や庚申堂、食べ歩きやお買い物にぴったりな二年坂・産寧坂があります。着物散策は京都着物レンタル京越 清水店へぜひお越しください!

  • 京都着物レンタル 嵐山店

    嵐山店

    〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町6-1
    嵐電「嵐山駅」すぐ

    嵐山店について

    嵐山店の特徴

    京越 嵐山店では、京都を代表する観光地・嵐山の美しい自然と歴史ある風景の中で、着物姿を存分にお楽しみいただけます。春の桜、夏の青もみじ、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々に表情を変える嵐山の街並みは、まさに着物と相性抜群のロケーションです。 竹林の小径や渡月橋、天龍寺など、写真映えする名所が点在しており、「かわいい」「おしゃれ」な着物での散策が、旅の思い出をより特別なものにしてくれます。上品さと華やかさを兼ね備えた着物を豊富に取り揃え、トレンドを押さえたヘアセットとともに、お客様の魅力を最大限に引き出すコーディネートをご提案いたします。 また、学生割引やカップル割引などのお得なプランもご用意しており、初めての方でも安心してご利用いただけます。嵐山エリアのフォトスポットや観光ルートも、スタッフが丁寧にご案内いたしますので、観光と着物体験の両方をしっかりとお楽しみいただけます◎ [営業時間]9:00〜18:00(※着物レンタルの最終返却時間は18:00まで) 京越 嵐山店が、皆さまの嵐山観光をより思い出深く、華やかなものにするお手伝いをさせていただきます。スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。

    嵐山店へのアクセス

    キモノフォレスト目の前
    渡月橋まで徒歩4分
    嵐電「嵐山駅」すぐ
    JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩7分
    周辺にはキモノフォレストや渡月橋、竹林の小径など写真映えするスポットがたくさんあります。着物散策は京都着物レンタル京越 嵐山店へぜひお越しください!

Page Top