- 京都着物・浴衣レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 浅草の名所「浅草寺」で運試し!境内の見どころもチェック
浅草の名所「浅草寺」で運試し!境内の見どころもチェック - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
京都着物レンタル
浅草の名所「浅草寺」で運試し!境内の見どころもチェック
浅草観光で外せない「浅草寺」
浅草観光に訪れたほとんどの人が一度は足を運ぶ「浅草寺」。ランドマークでもある雷門をくぐり、浅草仲見世商店街の通りを抜けた先に、浅草寺は立っています。
なんと浅草寺は、東京都内最古のお寺。2020年の今からなんと約1400年以上も昔、推古天皇の時代に誕生した寺院なんです。祀っているご本尊は、観音様。「浅草観音」と呼ばれ、親しまれています。
京越浅草店からは、徒歩約3分で行くことができます。浅草寺は、まさしく着物で訪れるのにぴったりな歴史あるスポット。訪れる前に、その魅力や見どころをチェックしておきましょう!
凶が多い!?浅草寺のおみくじの秘密
浅草寺に訪れたらぜひ挑戦してほしいのが、おみくじ!実は浅草寺のおみくじは、他の神社やお寺のおみくじと違い「凶」がよく出る、と言われています。これはただの噂ではなく、本当に浅草寺のおみくじは、凶の入っている数が多いんです。その数は、30/100本という確率!約3〜4回に1回は凶が出るんですね。
もともとおみくじのはじまりは、慈恵大師良源上人(じえだいしりょうげんじょうにん)という天台宗の僧が、観音菩薩さまにお祈りをし、言葉を授かった「観音籤(くじ)」が起源とされています。観音さまからのありがたいお言葉が書かれているものなんですね。
そのおみくじを100通り集めたものを「観音百籤」と呼び、本来100通りあるうち、大吉17%、末小吉3%、小吉4%、半吉5%、末吉6%、吉35%、凶30%と決められていたのです。
浅草寺の観音籤は、もともとの「観音百籤」の吉凶の割合をしっかり受け継いでいるので、凶が30/100本入っているのです。
現在では、多くのお寺のおみくじが、凶の割合を減らして作られているそう。元来の本数を守り続けている浅草寺で、本当の「観音籤」を引いてみてください!
浅草寺周辺は見どころ満載!
東京都内最古のお寺ということもあり、浅草寺の境内にはおみくじを引く以外にも、さまざまな見どころがあります。
例えば、本堂に向かって左手に立つ「鳩ポッポの歌碑」。
ここは、「♪ぽっぽっぽ、ハトぽっぽ〜」の歌い出しで知られる童謡「鳩ポッポ」の歌詞誕生の地なんです。浅草寺の境内で子どもたちがハトと戯れているのを見た作詞家の東くめさんが、「鳩ポッポ」の歌詞を書いたのです。
ほかにも、仏舎利塔(お釈迦様の遺骨を埋葬している塔のこと)である「五重塔」や、御朱印のいただける「影向堂」など見どころもりだくさん!「影向堂」の近くには、浅草七福神の大黒天さまも祀られていますので、ぜひ合わせてお参りしてくださいね。商売繁盛や財運のご利益があります!
歴史ある浅草寺は、浅草に行ったら絶対に訪れたいスポット!着物を来て足を運べば、より風情のある時間をすごせること間違いなしです。
浅草寺データ
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
電話:03-3842-0181
アクセス:京越 浅草店より徒歩約5分
公式サイト:http://www.senso-ji.jp/
関連記事
着物レンタル
プラン一覧
-
- トレンド浴衣(ヘアセット込み)プラン
-
4,980円(税込)
-
- スピーディ浴衣プラン
-
2,000円(税込)
-
- ベーシック浴衣プラン
-
3,980円(税込)
-
- カップルプラン(トレンド浴衣・着物)
-
8,980円(税込)
-
- 修学旅行プラン
-
3,000円(税込)
-
- 男性 浴衣・着物レンタルプラン
-
4,980円(税込)
京越の着物 着物レンタルプランのメリット
- ❶ 豊富なラインナップ
- 人気のアンティーク着物やレース着物・浴衣も含め30,000着以上の着物・浴衣をご用意しております。
- ❷ 当日予約可能
- 当日の朝8時まではネット予約可。それ以降は電話にてお受けいたします。
- ❸ 予約時の事前決済が不要
- 当日現地払いなので、事前決済は不要です。
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください
店舗一覧
-
清水店の特徴
清水店へのアクセス
-
嵐山店の特徴
嵐山店へのアクセス