- 京都着物・浴衣レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 普段よりもさらに女性らしく♪着崩れしない歩き方
普段よりもさらに女性らしく♪着崩れしない歩き方 - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
京都着物レンタル
普段よりもさらに女性らしく♪着崩れしない歩き方
こんにちは、着物レンタル京越京都駅前店でございます(*’ω’*)
京都観光といえば神社やお寺は欠かせないスポットですよね
でも着物を着て歩き回ったり、神社やお寺の砂利道を歩くのは着崩れや足の疲れが心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は着物で観光する際の歩き方や、京越で利用できるオプションについて紹介したいと思います(^^♪
浴衣・着物の立ち姿、座り方
着物を着ているときは、お腹に力を入れる事を意識して背筋を伸ばし、手は前で軽く揃えましょう。
足の指先は外側に向けずやや内股気味が綺麗です。
顔は下を向かないよう首と顎を後ろへ引きましょう。
これを意識するだけで、和服美人になれるでしょう♥
座るときには左右の袖を2枚重ねて身体の前に持ち、手で軽くおさえながら座ります。
深く座ったり、椅子の背もたれによりかかるのはダメです!
帯があるので、普段よりも浅く腰掛けましょう。
浴衣・着物の歩き方
洋服を着ている時と同じように歩かないよう気をつけましょう!
洋服のときと同じように歩くと裾が乱れて着崩れしやすくなります。
せっかくの着物体験、途中で着崩れてしまっては台無しですよね((+_+))
外股や大股になりやすい方は特に要注意です!!
着物を着て歩いてみるとあえて意識しなくても歩幅が狭まります。
裾周りに合わせて内股になり自然とおしとやかな歩き方になりますよ!
着物や帯の形に逆らって大股で歩いたり無理な動きは着崩れの原因になってしまいます((+_+))
浴衣・着物での階段の上り方
右の裾をかるく持ちあげると不自然にならずに階段や段差を上り下りすることができます。
裾を持ち上げるときは、足袋より上の地肌が見えないように要注意です!
地肌が見えないように上るときは前の方に重心をかけて上ってみてください。上り下りもしやすくなります♥
着物にブーツで和洋MIXコーデ
それでも慣れない草履で京都観光は不安・・・という方もいらっしゃると思います。
京越では草履のほかにオプションで、着物にも合わせやすいブーツをご用意しています(^_-)-☆
着物と言えば草履のイメージが強いと思いますが、カジュアル着物として楽しむのなら、ブーツでも有りではないでしょうか。
着物とブーツの組み合わせは個性的でもあり、他の方と被らない着こなしをすることも可能です(^^♪
実は歴史を振りかえれば、着物とブーツの組み合わせは明治時代から存在していました!
何年か前の大河ドラマの主人公であった新島八重も着物に羽織、ブーツというスタイルで和洋折衷なファッションを楽しんでいたそうです(*^-^*)
大正時代では「大正ロマン」や「ハイカラ」という言葉があるとおり、日本文化と西洋文化を融合させ、着物にブーツというモダンなスタイルが流行りました(^^♪
ここで京越から着物とブーツのコーディネートをご紹介させていただきます。
和×洋の着物コーデ、とても素敵ですよね??♥
足元をブーツに変えるだけで、洋風な小物アイテムも似合いますね。
一味違うお洒落な着こなし、ぜひ挑戦してみてください♪
ご来店お待ちしております。
関連記事
着物レンタル
プラン一覧
-
- トレンド浴衣(ヘアセット込み)プラン
-
4,980円(税込)
-
- スピーディ浴衣プラン
-
2,000円(税込)
-
- ベーシック浴衣プラン
-
3,980円(税込)
-
- カップルプラン(トレンド浴衣・着物)
-
8,980円(税込)
-
- 修学旅行プラン
-
3,000円(税込)
-
- 男性 浴衣・着物レンタルプラン
-
4,980円(税込)
京越の着物 着物レンタルプランのメリット
- ❶ 豊富なラインナップ
- 人気のアンティーク着物やレース着物・浴衣も含め30,000着以上の着物・浴衣をご用意しております。
- ❷ 当日予約可能
- 当日の朝8時まではネット予約可。それ以降は電話にてお受けいたします。
- ❸ 予約時の事前決済が不要
- 当日現地払いなので、事前決済は不要です。
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください
店舗一覧
-
清水店の特徴
清水店へのアクセス
-
嵐山店の特徴
嵐山店へのアクセス