- 京都着物レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 6月は着物?浴衣?どちらを着ればいいの?
6月は着物?浴衣?どちらを着ればいいの? - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
ブログ
6月は着物?浴衣?どちらを着ればいいの?
6月にきものレンタルするなら、着物?浴衣?
こんにちは。京都着物レンタル京越です。
もうすぐ6月ですね。
本日のテーマは6月にきものをレンタルして遊ぶ場合、着物か浴衣のどちらを着ればいいのかについてです。
結論からいうと、好きな方を着ればいいです!
フォーマルな場では、装いのルールがあり、それに従う必要があります。
街着・遊び着の場合、特に決まりはありません。
6月は着物でも、浴衣でも好きな方をレンタルしましょう。
浴衣は7月・8月?
浴衣は現代では遊び着ですので、好きな時期に着ればよく、浴衣を着用する時期に明確な決まりはありません。
とはいえ、浴衣は夏のきもの。冬に着るというのは、着ている本人も寒いですし、周りから見ても寒々しいですね…
浴衣を着用する人が最も多いのは、7月・8月です。
6月ごろから浴衣を着る人が現れはじめ、9月ごろまで着用されています。
また、浴衣解禁日には地域性もあります。
東京浅草では、5月中旬の三社祭が浴衣の解禁日です。
6月初旬に開催される「とうかさん大祭(広島)」は「ゆかたの着始め祭り」とも言われています。
6月の気温は?
何を着るかを決める上で重要なのが、気温。
京都の6月の気温はどのくらいなのでしょうか?
6月の平均気温は最高気温が28度、最低気温が19度です。2019年気象庁データより
*日によって気温は異なります。天気予報のチェックも忘れずに!
結構暑いですね…
暑がりの方や外をたくさん歩きたいという方は、6月は浴衣が涼しくていいかもしれません。
まとめ
6月にきものをレンタルして遊ぶ場合、着物か浴衣のどちらか好きな方を着ればいい。
レンタル店によって、扱っているきものの種類が異なります。
両方扱っているお店が多いですが、”6月は浴衣のみ”もしくは”浴衣は7月から”というところもあります。
事前にホームページや電話で確認しておきましょう。
京都着物レンタル京越では、6月は着物・浴衣の両方を扱っています。
お好きな方を選んで、楽しんでくださいね。
関連記事
プラン一覧
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください