- 京都着物レンタル「京越」トップ
- ブログ
- 着物に似合う髪型・ヘアアレンジをご紹介
着物に似合う髪型・ヘアアレンジをご紹介 - 京都着物レンタルの京越(きょうえつ)
ブログ
着物に似合う髪型・ヘアアレンジをご紹介
普段、着物を着る機会はさほど多くはないものです。特別な日や外出先で着用する場合、ヘアアレンジに悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。そこで、髪の長さ別の着物に似合う髪型とヘアアレンジの方法についてご紹介します。
Contents
長さ別!着物に合う髪型
着物を着るときは、普段の髪型では着物とマッチしないことも出てくるため、どのような髪型にすればいいのか悩んでしまうことは多いものです。そんな悩みを解決する、髪の長さ別で着物に合う髪型やヘアアレンジ方法をご紹介します。
ショートヘア
ショートヘアは髪を結びづらいため、アレンジ方法のバリエーションが少ないと感じられるかもしれません。そこでおすすめしたいのが、ふんわり感のあるシンプルなショートスタイルです。きっちりまとめたいなら、短い毛が飛び出ないようにスタイリング剤を使いましょう。ヘアアイロンを使い、全体に癖を付けてからヘアオイルをなじませれば、ふんわりとしたパーマをかけたように仕上げられます。
少し長めのショートヘアなら上半分をざっくりとした三つ編みにする、全体をゆるく1つにまとめてみるのもおすすめです。
ミディアムヘア
ミディアムヘアの場合も、前もってスタイリング剤を使うとアレンジがしやすくなります。ミディアム程度の長さでは難しそうなシニョンも、耳から上の髪をまとめてから内側に巻き込むようにする「くるりんぱ」にしてから、両側の毛束もねじりながら巻き込んでいくと簡単にできます。
ヘアアイロンを使ってボリュームを出したいなら、まず全体をゆるく巻いておきましょう。シニョンと同じように耳から上の髪を1つにまとめて「くるりんぱ」で内側に巻き込み、残りの毛束も巻き込んでから上の髪と両サイドの毛束を結びます。毛先をピンで留めれば、ゆるめのまとめ髪に仕上がります。
短めの髪には、ハーフアップにしてみましょう。全体をヘアアイロンでゆるく巻いてから、耳から上の髪をまとめて結び、「くるりんぱ」をします。残った両サイドの髪の一部をねじりながら結んだ髪に留めれば、簡単にふんわり感のあるハーフアップにできます。
ロングヘア
着物に合わせたロングヘアのアレンジは、着物のデザインがわかりやすいアップスタイルが基本です。しかし、長い髪はうまくまとめにくく、スタイリングした後に崩れてしまうこともあります。
崩れにくいスタイルを作るには、三つ編みを取り入れてみましょう。髪全体を左右に分けて結んだ後、それぞれ「くるりんぱ」をしてから三つ編みにします。三つ編みにした両サイドの毛先を反対側の髪の根元で留めれば、簡単なまとめ髪ができます。
少し崩した雰囲気を作りたい場合は、後れ髪を少し作ってみましょう。全体をヘアアイロンでゆるく巻いてから、2つの毛束を交互に巻く「ロープ編み」にしてくるりんぱをしてまとめます。その上で顔の周囲のみ少しだけ後れ髪を作ると「きちんと感」のある、ゆるめスタイルの完成です。
着物を着る際の定番であるアップスタイルが苦手、髪が長すぎてアップにするとボリュームが出過ぎてしまう方は、髪の毛をおろしたスタイルにしてみましょう。両サイドの上半分の髪をまとめて結んで内側に「くるりんぱ」をして、残った髪をきつめの三つ編みにして毛先を結びます。結んだ毛先をくるりんぱをしたところに通せば、お団子風のシニョンにできます。
その他にも、1本に結んだポニーテールの下を等間隔で結んだ「玉ねぎポニーテール」、全体を三つ編みにした状態でおろした「編みおろし」がおすすめです。いずれもシンプルで、スタイリングしやすいスタイルです。
髪飾りはどんなものが合う?
ここまで紹介したアレンジ方法は、髪飾りなしでもおしゃれに見せられるスタイルです。さらに髪飾りを使えれば、より華やかで女性らしいスタイルにできます。
大振りなものでパッと華やかに
大振りの髪飾りは目に留まりやすく、身につけるだけでシンプルなヘアアレンジも一気に華やかな雰囲気にしてくれるアイテムです。複数の花やリボンをあしらった大きめの髪飾りは、インパクトも大きく、着物やヘアアレンジをより引き立ててくれます。ボリュームをアップさせたい場合は、ふわふわ感のある小サームもおすすめです。中程度の大きさの髪飾りを複数まとめて使うことで、大振りな印象にもできます。
大きい飾りがついたかんざしを1つ使うだけでもガラリと雰囲気が変わるので、好みに合わせた飾りを選んでみてはいかがでしょうか。
小振りなものを散りばめて女性らしく
小振りの髪飾りは、シンプルに1つだけをワンポイントで使うのもいいですが、複数を一度に使うのもおすすめです。小振りな花の髪飾りを髪全体に散りばめたり編み込んだりすることで、華やかさがアップします。
大振りなものも小振りなものも、髪飾りは髪の長さにかかわらず似合うアイテムです。着物を着るときのヘアアレンジに活用してみましょう。
髪の長さ関係なく着物は楽しめる!
髪の長さに合わせた方法を選べば、どのような長さでも着物に似合うヘアアレンジが楽しめます。今回紹介したいずれのスタイルも、1人でのスタイリングやアレンジが可能です。好みのスタイルや着物のデザインなどに合わせて、さまざまなヘアアレンジにチャレンジしてみましょう。
関連記事
プラン一覧
ヘアセット
ヘアカタログからお好きなヘアスタイルをお選びください